2019.10.14
中国初ジェトロ(JETRO)とタオバオ化粧品商会共催による化粧品・美容品中国販路開拓商談会開催!ポリスターも講演会に登壇!
目次
はじめに
2019年9月23日、中国で初めて、日本貿易振興機構JETRO(以下「ジェトロ」と略称)と中国最大の消費者向けECサイト「淘宝(タオバオ)」の化粧品商会(以下「淘美粧商友会」と略称)共催による日本化粧品展示商談会が上海で開催されました。
JETRO公式告知サイト
https://www.jetro.go.jp/events/far/357f5762dfff364b.html

今回のジェトロ共催による日本中国化粧品展示商談会の概要
日本の化粧品業界に焦点を当てたこのイベントでは、日中美容業界からの12人のゲストが登壇し、日本の化粧品業界の業界特性について講演しました。開発トレンド、技術革新、日本ブランドが中国市場に参入する方法や中国市場での発展といったテーマに関する、綿密で専門的な講演と意見交換がなされ、日本と中国の化粧品業界間における相互理解と交流を深める優れたプラットフォームを確立していました。私たちポリスターグループも登壇し、長年積み重ねてきた知識と経験を発表いたしました。壮大な日本のブランドフェアが同時に開催され、150を超える有名日本美容ブランドも参加、会場は熱気に包まれました。
淘美粧商友会とは?アリババグループ運営「タオバオ」の化粧品組合
アリババグループが運営する中国最大のECプラットフォーム「淘宝(タオバオ)」の化粧品・美容業同業組合で、2010年に設立されました。
多くの販売実績を持つ淘宝個人経営店舗に加え、KOL(網紅)店、セルフメディア店、オフライン店舗等1500社以上が参加し、参加者の運営店舗数は2万以上、会員企業の年間GMV(流通総額)は300億元を超える規模となります。随時交流会やマッチング会を開催し、店舗とブランドとの交流を促進し、ブランドの販路開拓に貢献しています。また、店舗運営者サイドにもスムーズな店舗運営に向け様々なサービスと優良な商品を知る場を提供し、日中双方のEC(越境を含む)に貢献しています。

淘宝(タオバオ)とは?
淘宝(タオバオ)とは、前述のとおり世界最大手のECグループであるアリババグループが運営する、中国最大の消費者向けEC小売プラットフォームです。月間アクティブユーザーは5億人を超え、実際に中国のネット通販利用者の半数以上が淘宝を利用している、または日常的に淘宝(天猫Tmallを含む)と言われています。
海外商品向けに淘宝全球購というプラットフォームもあり、淘宝店舗で取扱商品がすべて海外商品(越境EC/輸入品を含む)であり、かつ一定の条件を満たした店舗が申請でき、淘宝全球購店舗として認定を受けることができる仕組みとなっています。淘宝では淘宝全球購店舗向けのサービスとして調達支援等のサポートも提供しています。
2019年ジェトロ共催による日本中国化粧品展示商談会の詳細
日本の美容産業に焦点を当てたマッチング会として、初めて日本貿易振興機構(Jetro)の支援を受けて上海で開催されました。日本と中国の美容産業の間の深い交流と協力を促進し、商品発掘と販路開拓といった両者のニーズを満たす役割を果たす商談の場となりました。同時に、ブランドの展示のみならず、日本の美容産業の特徴と傾向、歴史と現状と将来の発展、および詳細な分析もはっぴょうされました。
また、講演会では日中美容業界から12名のゲストを招待し、日本の化粧品業界の産業特性、開発動向、技術革新、日本ブランドの中国市場への参入方法、および開発方法に関する専門的かつ実際的な講談が行われました。私たちポリスターグループも、副ゼネラルマネージャーである張新昭(以下、Sara)が登壇し、中国市場における日本ブランドのリスク管理について講演いたしました。


中国進出におけるリスク管理の重要性
Saraは、海外に進出する日本のブランドが直面するあらゆる不安や問題を事前に理解しておくことは、リスク管理の重要な一部であると強調しました。中国の化粧品市場のさまざまな段階におけるリスクとポイントを指摘し、どのようにリスク管理していくかを説明しました。中国の化粧品市場のリスク管理は、3つの段階に大きく分けることができます。
1 中国進出前のプロジェクト検討段階
2 中国進出準備段階
3 中国市場進出後
さらにこれらを20の項目に分類し、合計131のポイントに細分化できます。
Saraは、各3つの段階において、とりわけ重要とされるポイントを指摘しました。
1 中国進出前のプロジェクト検討段階
1. 中国市場参入の目的を明確にする
2. 部門の責任と権利を明確にする
2 中国進出準備段階
1. 知的財産権の保護(商標、著作権など)
2. 取引先や代理店等の選定
3 中国市場進出後
1. 商品価格戦略と新製品計画
2. マーケティング・プロモーション
3. 日本・中国市場において同時にこれらのリスク管理を維持
こうした綿密なリスク管理は、中国進出の成功のみならず、長期的に成功し続ける上で不可欠です。私たちポリスターはこの点を重視し、リスクを事前回避できるよう支援しています。
ポリスターが提供するリスク管理に関しては、こちらのページをご参照ください。
https://www.polystar.yokohama/business/risk.php


今後も精力的に中国市場の販路開拓を支援いたします
ポリスターは今回講演会に加えて、日本企業様の展示会参加をサポートし、ブランディングと中国市場における販路開拓に貢献させていただきました。近年、中国消費者は、ますます高品質なスキンケア製品が求めるようになっており、日本製品への需要は今後さらに高まっていくと思われます。そのため、中国市場進出前からのリスク管理や信頼できる販路の開拓はますます重要となってくるでしょう。ポリスターは、中国市場に参入する日本企業様のパートナーとして、ワンストップでサポートしています。とりわけ、日本化粧品展示商談会のような、優良な取引先と直接商談できる場は重要であり、ポリスターは今後もお客様の商談会・展覧会出展を精力的にサポートさせていただきます。
私たちポリスターは、クライアント様の中国における継続的な成功の実現を最優先とし、日中間に生じる商習慣の「ズレ」を「知恵」と「方法」のご提供によって解決させていただきます。「中国進出に関するリスク管理、ブランディング、販路開拓、サプライチェーン」を4本の柱として展開。SNS等のオンライン、展示会やマッチング会等のオフラインを含めた各種マーケティングから商標登録やCFDA申請代行等の法規制対策まで、ワンストップで任せて安心のトータルコンサルティングサービスをご提供しております。
すべてはお客様の中国市場成功のために。パートナーとしてサポートいたします。まずは下記よりお気軽にお問い合わせください。
https://www.polystar.yokohama/contact/